
あなたに笑顔を わたしに誇りを まちに豊かさを
TORIBEIは地域の温かいエネルギーを創造します。
わたしたちトリベイは創業以来、この鳥取・倉吉・東伯・津山の地において、ここに暮らす人々やここに訪れる人々の生活を、エネルギー供給中心に支えてきました。
その中で一番大切にしてきたのはお客様の笑顔、そして安全・安心。セルフステーションが主流となる中であっても、積極的にコミュニケーションを取り、お客様の困りごとを解決することにこだわってきました。その中で生まれる皆様の笑顔がわたしたちの活力となり、仕事に対する誇りを感じさせてくれました。
その中で一番大切にしてきたのはお客様の笑顔、そして安全・安心。セルフステーションが主流となる中であっても、積極的にコミュニケーションを取り、お客様の困りごとを解決することにこだわってきました。その中で生まれる皆様の笑顔がわたしたちの活力となり、仕事に対する誇りを感じさせてくれました。
今、わたしたちの暮らすまちは人口減少や経済規模の縮小など様々な課題を抱えております。ガソリンスタンドを生業とし、常にこの地域・お客様と共に歩んできたわたしたちは、このまちにこれからも温かいエネルギーをお届けします。
それはガソリンだけではない、まちの暮らしを豊かにするチカラ。「あなたに笑顔を わたしに誇りを まちに豊かさを」
トリベイは、地域の温かいエネルギーを創造します。
トリベイは、地域の温かいエネルギーを創造します。
行動指針

カスタマーファースト
お客様の笑顔のために、気持ちの良い接客・お客様の困りごとの解決・新たなサービス提供に取り組みます。

自立・自律・尊重
全員が誇れる仕事、誇れる会社を目指して、一人ひとりが自立・自律し、互いを尊重するチームづくりに取り組みます。

チャレンジ
豊かなまちの実現にむけて、出来ない理由を探すのではなく、どうやったら出来るのかを日々考え、一歩踏み出すチャレンジに取り組みます。
「トリベイ」のロゴマーク

― 十字路・基盤・発展を象徴
トリベイの前身である鳥取米油のマークは、その一字を形象化した米印でした。社名がより簡潔モダンに転進したのに伴い、マークも原形の「米」を踏まえた上で、シンプルな四つの丸の中に根本的理念のイメージと、私どもの思いや願いを凝縮しました。
四つの丸は十字型、東西南北の四方位、地球の四大大陸でもあります。サービスステーションの立場で言えば、全方位を受け入れる位置を象徴。建物に例えると四角形となり、基礎や柱の意味です。それらを構成し運営する人間に当てはめると、四は働く手足、心とのジョイント役。また四丸のうち、三つのグレーは地道で安全な中庸、一つの黄色はあすへの希望と飛躍です。
つまり、「四丸」には「全方位の発展」「堅牢は基盤」「労働と発展」のイメージが形象化されています。
四つの丸は十字型、東西南北の四方位、地球の四大大陸でもあります。サービスステーションの立場で言えば、全方位を受け入れる位置を象徴。建物に例えると四角形となり、基礎や柱の意味です。それらを構成し運営する人間に当てはめると、四は働く手足、心とのジョイント役。また四丸のうち、三つのグレーは地道で安全な中庸、一つの黄色はあすへの希望と飛躍です。
つまり、「四丸」には「全方位の発展」「堅牢は基盤」「労働と発展」のイメージが形象化されています。
会社概要
会社名 | 株式会社トリベイ |
所在地 | 〒680-0841 鳥取県鳥取市吉方温泉3丁目106番地 |
電話番号 | 0857-23-2291 |
FAX番号 | 0857-23-2293 |
代表者 | 代表取締役社長 縫谷 吉彦 |
設立年月日 | 1949年2月19日 |
資本金 | 45,000,000円 |
従業員数 | 60名 |
業務内容 | ガソリンスタンド/コンビニエンスストア/タイヤ販売/洗車/オイル交換 |
会社沿革
1949年2月19日 | スタンダードヴァキュームオイルカンパニー代理店として、鳥取市新町に鳥取米油株式会社を創立開業 |
1950年10月 | 本社を鳥取市二階町3丁目へ移転 |
1953年1月 | 吉方サービスステーションを鳥取市最初の固定式SSとして、鳥取市吉方温泉に開設し本社事務所も同所へ移転 |
1958年11月 | 倉吉サービスステーションを倉吉市広瀬町に開設 |
1961年1月 | 日本鉱業株式会社代理店として日誠商事株式会社を創立開業 |
1962年3月 | 日誠商事株式会社が大森サービスステーションを鳥取市青葉町に開設 |
1962年4月 | スタンヴァック解散に伴いエッソスタンダード石油株式会社代理店へ変更 |
1965年3月 | 浦安サービスステーションを東伯町徳万に開設 |
1965年6月 | 日誠商事株式会社と合併 |
1966年7月 | 日本鉱業株式会社販売集約により共同石油株式会社代理店へ変更 |
1967年10月 | 桜谷サービスステーションを鳥取市桜谷に開設 |
1978年6月 | 共同石油株式会社との代理店契約を解消し、エッソ石油株式会社に統一 |
1982年11月 | 縫谷誠三郎社長が勲五等双光旭日章を受賞 |
1984年1月 | エッソ石油株式会社とRNC(長期経営計画)を作成する |
1984年2月 | 社長交替により代表取締役会長に縫谷誠三郎、代表取締役社長に縫谷昌生が就任 |
1989年2月 | 創立40周年を迎える |
1989年7月 | 社名を株式会社トリベイと改名し、ロゴマークも変更する |
1999年2月 | 創立50周年を迎える |
1999年3月 | 桜谷サービスステーションにコインランドリーを設置 |
2002年10月 | セルフスタンドG-YOUステーション倉吉をオープン |
2004年12月 | 桜谷サービスステーションをセルフスタンドG-YOUステーション桜谷に改造 |
2008年3月 | 丸紅エネルギー株式会社と特約店契約を締結する (倉吉サービスステーションをセルフ化 ※セルフ倉吉サービスステーション:2008年4月/浦安サービスステーション:2008年5月) |
2008年4月 | 株式会社ゼンショーと土地建物賃貸借契約を締結する (土地 鳥取市安長 建物 飲食店 なか卯 2008年9月完成) |
2008年12月 | 株式会社ファミリーマートと建物賃貸借契約を締結する (建物 コンビニエンスストア 鳥取市吉成 2009年4月完成) |
2009年8月 | 大森サービスステーションをセルフスタンドG-YOUステーション大森に改造 |
2012年9月 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパンと加盟店契約を締結する (セブン-イレブンエクスプレス複合店の建設運営 津山市高野本郷 2013年6月完成) |
2013年6月 | セブン-イレブン津山高野店&エクスプレス津山高野SSをオープン |
2014年2月 | 社長交替により代表取締役会長に縫谷昌生、代表取締役社長に縫谷吉彦が就任 |
2017年4月 | JXエネルギー株式会社と東燃ゼネラル石油株式会社が合併し、JXTGエネルギー株式会社特約店に変更 |
2020年3月 | 浦安サービスステーションをセルフスタンド、セルフ浦安サービスステーションに改造 |
2020年4月 | セルフ倉吉サービスステーション及びセルフ浦安サービスステーションをENEOSにマークチェンジ |
2022年5月 | G-YOUステーション桜谷給油所内既存のコインランドリーをENEOSランドリーへリニューアル |
2023年11月 | 吉方サービスステーション内にてニコニコレンタカー鳥取吉方温泉店オープン |
2023年12月 | セブンイレブン津山高野店&Enejet津山高野SS内にてENEOSランドリー津山高野店オープン |
営業の概況
01 会社の目的
01 石油類、油脂類、及び石油製品、油脂製品の販売
02 プロパン、ブタン、石炭並びにその製品販売
03 自動車の整備
04 自動車、中古自動車の販売
05 自動車部品、中古自動車部品及び自動車用品の販売
06 機械、電気機器類並びに電装品を含む特機の販売
07 建材及び化学薬品の販売
08 損害保険の代理業務
09 レンタカー、貸事務所、貸ガレージの営業業務
10 喫茶、レストラン、モーテルの営業業務
11 コンビニエンスストアの経営
12 旅館業
13 酒類及びタバコの販売
14 生命保険の募集に関する業務
15 前各号に付随する一切の業務
02 営業の内容・実績
当社は後記の通り石油製品の販売を主要業務とし、ほかにコンビニエンスストアの経営、自動車の整備などを行っています。
部門別 | 主な取扱商品 | 売上高(2024年) | 売上高比率 |
石油製品 | ガソリン、軽油、灯油、潤滑油ほか | 5,284,806,000円 | 91.3% |
コンビニエンスストア | 食料品、タバコほか | 296,180,000円 | 5.1% |
作業収入 | 洗車、コインランドリー、レンタカーほか | 118,064,000円 | 2.0% |
自動車用品ほか | タイヤ、バッテリーほか | 91,913,000円 | 1.6% |
売上高合計:5,790,963,000円 |
03 主な納入先
卸売/有限会社泉商会/坂本石油店 ほか一般顧客
04 主な仕入先
ENEOS株式会社/株式会社セブン-イレブン・ジャパン/株式会社トーヨータイヤジャパン
交通アクセス
〒680-0841 鳥取県鳥取市吉方温泉3丁目106番地
JR山陰本線「鳥取駅」より徒歩約11分